kao92tsu-shinのブログ

30代育休主婦 通信制大学へ編入する

1歳1カ月のあそび・おもちゃ

1歳1カ月、最近遊び食べが酷すぎる。集中して食べる時間は3分くらい。手づかみできるメニューをガーっと食べて、その後はあっち向いてこっち向いて、チェアから降ろせやら、あれを取ってくれやら、ぎゃんぎゃんしはじめ、食べさせるのがやっと。米をとりあえず食べさせて、「デザート食べる?」と聞くと、姿勢を正して、しかもスプーン使ってデザートは一人で食べる😂😂なんやねん。笑

環境の工夫は、食べる時はテーブルの上から物をなくし、窓の方に体を向けて刺激を減らして、少しは効果を感じる時はあるけどいたちごっこで、次から次へと要望がぁぁぁぁぁ。目に入った物にすぐ反応。「あ、あ、あ!(あれ、あれ!何?ちょっと、取って!)」や、物をわざと落として「ン、ン、ン~(拾って、落としたやつ、拾ってくれ~!)」をエンドレス。そして「ナイ、ナイ、ナイネ~」、落としたものを拾ってもらえないと、ないね~を連発する笑 もうしばらくはお付き合いが必要かな。要望や気持ちを伝えられるようになって嬉しいもんね!でも食事の時に爆発するのはなぜなんだ。

 

1歳1カ月の手作りおもちゃは

〇ぽっとん落とし (細いストロー)

黒いストローが普通サイズ、それより細いサイズを今回は使用。

【材料】

〇調味料入れ (100円) ストローの太さと、穴の大きさが近い物

〇ストロー 細いもの (100円)

【作り方】

ストローを好きな長さに切るだけです。

 

できるかな?と思って渡したら、一発で出来た。という事は、もっと早い段階で細いストローを扱えるようになっていたのか。この一瞬の集中力が半端ない。指先に焦点を当てて、慎重に指を動かしてる。息子は3本くらい入れたら、「ん、ん、(開けて~)」ってビンを渡してくる。蓋を開けてストローを出すと、再び挑戦する。三回くらい繰り返して、違う遊びに展開するけど、トータル2分ほど集中。

このおもちゃを用意した時、まだ出来ないだろうなと勝手に思っていて、大人が思うよりも、子どもの成長は早いなと実感しました。次はつまようじサイズに挑戦してみよう。ブラボー!



 

 

 

1歳0カ月 おもちゃ・あそび

無事に1歳を迎えた息子。親になって1年も経ったのかと時の速さにオドロキ。色んな心配があったけど、1年も母親やってたらすっかり親になってる自分がいた。

離乳食の調理も慣れたし、午前中に家事と掃除終わらせて公園に連れて行って、帰ってきて昼食食べさせて昼寝させるまでがその日のミッションと言っても過言ではないくらい、すさまじく忙しい。(夕方もまた忙しい。結局子育ては一日中忙しいのだ!)

これを達成する為にどう効率よく動くか頭の中で考えて実行するスキル、けっこう凄いと思うけどな。母親の仕事ってなんか軽視されてるよね^^;世の中のお父さん、一人でこれこなしてごらんよ、と言いたくなるけど、パパはパパで頑張ってるそうなので^^;

 

一歳の誕生日、自宅テレビ台の上で撮影

1歳になったら遊び方が一気に変わりました。11カ月の時は出来なかった事がたくさん出来るようになってる!

 

始めに、今月の手作りおもちゃの紹介!超簡単!

〇ポットん落とし(ストロー)

 

【材料】

〇ストロー用コップ  (ストロー用に穴が開いている物、100円)

〇ストロー お好きな色数本

 

【作り方】

〇コップに付属していたストローは外す

〇ストローを好きな長さで、数本用意する

これ、とっても集中します。子どもだけではまだストローの扱いは危ないので、必ず親が管理のもと遊んでいます。1歳1カ月までもう少し、という時期にこの遊びが出来ました。

 

その他、1歳0カ月の遊びの様子を紹介。

〇ペグさし

ストロー落としの前にこちらが遊べるようになった。穴に入れるの難しかったのに、出来るようになって本人拍手して喜んでた。

こちらも、穴に通す動作が出来るように☆

 

〇型はめパズル

左右に動かして、型にはめられるようになった。

〇ポットん落とし(ペットボトルのキャップ)

振ってシャカシャカ鳴らして遊んでいたのが、穴に入れられるようになった!

〇ボール落とし

ボール落としも同じく、以前は穴にボールを入れられなかったけど、1歳すぎて遊べるようになった。

〇メガブロック

二、三個くらいなら、重ねられるみたい。土台にブロックをはめるのは上手^^

重ねては外して、の繰り返し。まだ何かに見立てるとかはしない。

プルト

コトコトコトコトって音をならして自分についてくるおもちゃ、嬉しかったようで大好きです。

〇滑り台 

頭から突進してたけど、登って上で体勢を変えて、おしりで座って滑るようになった。

滑る時は腹筋使うし、体幹も強くなってきました。

〇サッカー

歩き始めた10カ月から、足にボールを当ててドリブルするような素振りを見せていたけど、日に日に上手くなってる?!ボールを蹴って追いかけて、自分で遊べるようになった。将来はサッカー選手かな!と勝手に期待する親たち。

〇乗り物

そんなにはまらなかったけど、買った当初は後ろから押したり、上に乗ってみたりして色々と試していました。バランスが取れるようになって、一人で乗り降りできる。

〇音の鳴るおもちゃ

最近ドはまりしてるのが、音の鳴る絵本などのおもちゃ。

付録でもらったものから、音声ことばずかんなど、ボタンを押したら賑やかに歌や言葉が聞こえてくる物。音楽に合わせて手をヒラヒラ動かしたり、リピートして聴きまくってる。なのでもう少しバリエーションを増やそうと、ただいま調達中。

 

今月は出来るようになった遊びがとても多くて、とくに手先を使った細かい遊びが発達期を迎えたようです。唾をのみ込むのも忘れて集中するので、よだれダラダラしまくって遊んでます!

このよだれダラダラの瞬間って集中している証拠なので、ヨダレ気になるけど集中している時は途中で拭いて邪魔したりせず、最後まで遊びをやらせてあげてください。ひと段落したタイミングでさっと拭いてあげましょう^^

通信制大学 今年度、勉強した科目一覧(3年次編入、1年目)

2月11日が試験の締め切り日で、履修期間が終わりました。

今年度取得した単位は24単位でした。

レポートにだいぶ時間を取られ、もう少し多く単位取れるかなと思っていましたが、とても現実的な数でした^^;

 

今年度履修した科目↓↓↓

〇大学基礎     1単位 テスト・レポート

〇心理学概論    4単位 テスト

発達心理学    4単位 テスト

教育心理学    4単位 テスト

〇学校カウンセリング  4単位 テスト・レポート

〇家族関係論    4単位 テスト

〇教育相談     4単位 テスト

〇SDGs基礎    1単位 テスト 

計  24単位

 

です。

科目にすると8科目で、4月から翌2月の10カ月間なので、1月に1科目くらいのペースです。

この他に仏教(必修、スクーリング&レポート)を途中まで学習していて、どう考えてもレポートが間に合わないと気が付いたのが12月で、すごく中途半端たっだけど他の科目で単位数を稼ごうと思い予定変更。。スクーリング代15000円がもったいなさすぎる。そして必修なので来年度また履修します。

来年度は計画的に学習します。。

 

 

勉強する時期は一日1時間~2時間くらい、しない時期は1週間くらい本も開かないという状態でしたが、3年で卒業するという目標、このペースでいけば叶うかもしれない!

決して無理はせず、子育てを最優先でぼちぼち学習していこうと思います。

通信制大学 単位取得、失敗した仏教。再履修

仏教は9月頃にスクーリングの申し込みが出来て、レポートの締め切りが翌1月なので学習期間がとても短いんだよね。もっと早くに気が付けばよかった。そしたら仏教を優先して学習して単位取得できたかも?後の祭り状態。でも失敗したおかげで次は頑張れる気がする。

 

 

今年度、仏教(必修、スクーリング&レポート)を途中まで学習していました。

スクーリングは9回目の講義まで視聴して、テキストも半分読み終えて、レポート①を作成しようとしていたところでしたが、どう考えてもレポートが間に合わないと気が付いたのが12月。レポート締め切り1月。レポート①を提出したところで、返却されるのが1月だよね???他にレポート②と単位認定試験でもレポートあるから、絶対無理だ、絶望的だ。。。となりました。

 

すごく中途半端たっだけど他の科目で単位数を稼ごうと思い予定変更。。

スクーリング代15000円がもったいなさすぎる。

そして必修なので来年度また履修します。

来年度は計画的に、頑張ります。

 

また9月頃にスクーリング申し込み開始だと思うので、履修開始したらすぐに視聴して、レポートは履修期間外の今、春休みに作り始めようと思います!きっと課題は同じだよね?

1歳0カ月 ベビースペース、環境設定

どでかい滑り台を買った。

我が家は3LDKのマンションで、雨の日なんかも家の中で体を動かせるようにとジムの購入を考えていたけど、思い切りの良いパパが、ポチって買った滑り台、我が家のリビングにはどう考えても合わない大きさ(;^ω^)

棚の配置も変えて、滑り台に合わせた環境設定になりました。

 

以前は壁一面、おもちゃ棚を置いていたけど、二か所に分割。

滑り台の後ろの方は少し狭そう(;´・ω・)だけど、この通路や空間が秘密基地感を出しているのか、息子はだいぶ気に入っている。転ぶようなことも今のところないので、しばらく様子を見てみようと思う。

 

おもちゃ棚の角には、クッションテープを貼ってます。

 

棚の中のおもちゃは、

小さい時から愛着を持っているものは残して、少しずつ新しいおもちゃを足してます。

 

車のおもちゃが少し増えました!

まだ、電車やトミカなど、ザ男の子のおもちゃには興味を持ってなくて、大きめの車を押して遊んでます。

ボールが好きなので、色んな種類を用意してます。

 

楽器、音の鳴るおもちゃも、徐々に増やして今月はタンバリンが仲間入り。

タンバリンは結構好きみたいで、ストレス解消にもなるのかな?ガシャガシャとうるさいくらいに振って鳴らしてます~~。

 

 

 

本棚

キッチンカウンター下のデッドスペースに、棚をDIYしました。この棚は息子が生まれる前に作って、最初は着替えやガーゼやスタイなどを置いていましたが、今は息子の本棚に落ち着きました。

最近、取った場所に自分で本を戻す(片付ける)ようなこともし始めました。

好きに本を取り出せる分、棚から全部落として遊ぶこともあって、片づけても片づけても落とされる、、、って日もありました(+o+)でも、だんだんと成長して、本を落とさなくなる日がくるだろうと思い、仏の心で接してます。本を投げたり落としたりする行為に対してニコニコしたりはせず、「ないないしてね」って声を掛けて、一緒に棚に戻すことをしてます^^

 

 

手洗い場も活用中!

外から帰ったら、まっすぐ手洗い場にやってくる息子。狭いマンションなので導線も玄関からまっすぐの場所。笑 手洗いゴシゴシ、自分でやるのが嬉しそうな1歳です^^

 

おもちゃ棚が置いてあるところの反対側、ダイニングの方には、テレビ棚の前に一面ベビーゲートを立ててます。触られたくない物があるところは、触れないようにすることで余計なイライラを解消します。

ベビーゲートにはビジーボードやかたことコースターを設置して、ちょっとした遊び空間に。

 

息子はリビングの中で自由に動き回って、親子ともにノンストレスな環境作り。

危ない物すべてを取り払ってしまっては成長の妨げになるし、危ないものを置いておくわけにも、ずっと息子を見ていられるワケでもないので、大変なんですよね。

いきなりミッションが降りかかってくる時もあって(急に、引き出し開けられるようになった、手が届くようになった、登れるようになった。。とか)、環境を変えるのも急にって時があります。だから子どもの環境って、月単位とかではなくて、子の成長によってほんとちょこちょこ変えてる(>_<)

 

子どもが遊べる(発達段階と遊び方が合った)おもちゃを随時用意するのもとっても大事。こどもがママを困らせるいたずらばっかりにならないように、ママが怒ってばっかりにならないように、だからこそ大事な環境設定^^

 

でもたまにこんな事されてま~す

こんな時は、怒りを抑えて(笑)、いっぱい取ったね~いっぱいお仕事したね~って言いながら、一緒に片づけます。。。

子どもにとっては、一生懸命引き出して、頑張ったのですから(;^ω^)

届く場所にティッシュを置いていた親の落ち度です。(´;ω;`)ウッ…

ちゃんとこんなおもちゃも用意しているよ~(こっちを引き出してくれ~)って差し出してあげます。

 

子どもに合った環境って、保育士で勉強してきたけどやっぱり難しいものです。これは息子に合うかな?って思いながら、実験する感覚で色々と試して、合わなかったものは、うちの子には合わないんだな程度の考えで。だから値段の高いおもちゃや物はなかなか買えない。(笑)

次は何のミッションがやってくるか、楽しみな毎日♪息子と知恵比べな毎日。

10ヶ月 ベビースペース、環境設定

手作りゲート

台所の方に行かないように突っ張り棒で、ゲートを作りました~!

【材料】

〇突っ張り棒 2本 ダイソーで500円、一番太いもの

〇網 3枚 100均 (取り付けたい箇所の幅や高さに合わせてサイズを選ぶと良いと思います)

〇結束バンド 100均

〇ぶつかり防止クッション ダイソー

〇キルト布 手芸屋 (作りたいゲートの大きさに合わせて、余裕を持った大きさで用意すると良いと思います)

〇チャック 手芸屋で1つ100円ほど

〇マジックテープ

 

【作り方】

〇突っ張り棒と網を結束バンドで固定する

〇突っ張り棒の上下に、コーナーガードを付ける。

 ↓ ↓ ↓

最初はコーナーガードクッションをひもで固定していたのですが、ダイソーで「ぶつかり防止クッション」という、半円筒状になっていてカポッとはめるだけで良い発泡素材のアイテムを発見したのでこちらに取り替えました。突っ張り棒にかぶせている物、分かりますかね(;´∀`)

  

←初期の制作物。高さを一段低くして、つかまり立ちを誘導してました(*ノωノ)

 

 

〇キルト布は端をほつれ止め縫いする

 

〇キルト布にチャック、マジックテープをつける。

☆チャックじゃなくても、好きなワッペンをつけたり、紐をつけるだけでも赤ちゃんは遊んでくれると思います^^

指先の運動にと思い、チャックにしました。

また時期がきたら、ボタン掛けの練習にボタンとボタンホールを追加してつけようと思ってます。

はじめ、低い高さで使用していたのでマジックテープの数が多いです(>_<)

 

 

〇布が動かないように(黄色いところ)ひもを縫い付けて網に固定します

裏はこんな感じ

 

ただのつっぱり棒が、一工夫加えてで遊び心のあるベビーゲートになりました。

壁にけっこう跡が付いたので、壁と棒の間にクッション材入れてます。

 

布をかぶせないで、網の状態でおもちゃを色々とぶら下げたりして使うのも良いと思います^^

通信制大学 臨床発達心理学レポートがなんと

一つ目は75点、二つ目はなんと95点で返ってきた。どちらも1発で合格!

 

一つ目のレポートは、教員以外の専門家が学校でカウンセリングを行う意義や、病院のカウンセリングとの違いを説明する。

参考書を熟読して書きました。文章を組み立てるのは苦手なので、箇条書きで書きたい事を何個もあげてから、絞っていく作戦で、下書きはぐちゃぐちゃ、線で消したり矢印で繋げたり。レポートの書き方を学んでも、こればかりはやっぱり苦手な人もいるよね。。最終的に、レポートの型、序論、本論、結論風に持っていきました。

計1600字

作成期間:2か月。。

 

 

二つ目のレポートは不登校児へのカウンセリングについてや、教師や保護者支援はどうするか、をまとめる。

参考書の所々に、これ大事かなーと思うところにマーカーして、それでなんとかまとめた。でもこれが、けっこう大事な所に気付けたってことなんでしょう、95点てことは!!純粋に嬉しい。二回目のレポートを書く時何度も参考書を読み返したので、熟読する事でポイントを抑える事が出来たのかもしれない。

計1600字

作成期間:約2か月。。

 

メディア授業は、講師が実際現場で体験した事を踏まえて教えてくれるのでとても勉強になったし、講師の心地よい話し方で退屈もせず授業を受けた。1.5時間×15回でしたがぶっ飛ばして9日で終了

 

 

そして単位認定試験でまたレポート。1600字

スクールカウンセラーと教職員の協力の仕方などについて、多角的に述べるというもの。二回目のレポートで自信がついていたので、これかなと思う事をまとめて、1週間くらいで書けたので、ササっと提出!

そしたら70点ぎりぎりの判定(;´・ω・)油断しすぎはアブナイ

 

 

7月末にメディア授業から取り掛かり、割と早くレポート①を始めたけど、結局単位を取れたのは12月でした(>_<)だいぶ時間をかけてしまった。

 

でもこれにて無事に臨床発達心理学の単位を取得。

 

何度も参考書を読み漁り、大事な事はなんだと考えてレポートを作り上げたので、とても勉強になりました。レポート、論文を書くという経験をしてこなかった自分にとって、社会人になって再び勉強を始めたことを誇りに思います。レポート一つ終えただけでこの達成感!!すごすぎる笑