kao92tsu-shinのブログ

30代育休主婦 通信制大学へ編入する

11か月のおもちゃ・あそび

生後11か月は、すたすた歩くし体が一段とたくましくなったような(;^ω^

)風で落ち葉が降ってくると喜んでいました~

離乳食は順調ではないけど、不調でもなく、白米は味をつけたりあんかけにしないと食べない。

つかみ食べはとっても上手になりました。つかみ食べ、うちは7か月からやらせてます。指先の良い運動、良い刺激!早いから良いというわけではないと思いますが、掴もうとするなら自分でやらせて、自分で選んで食べるっていう事をやらせてあげても良いと思います!自分の力をどんどん試したいのが子ども^^ぐっちゃぐちゃのテーブルも、気にしない、気にしない、、、笑

 

 

11か月は大胆に遊んでると思いきや、指先、手先を上手に使って遊ぶことも増えました。

紙あそび

通販で買い物すると梱包の紙が入ってくると思いますが、その紙、捨てるのはもったいない!

息子に大きな紙を渡しただけで、こんなにも喜んで遊んでくれる!笑

他にも、お絵かき用にとシワを伸ばして何十枚も保管してます。大きいからのびのび描けるね。

大きい紙はびりびり破く時、赤ちゃんならけっこう体を使います!両手をこれでもかくらい広げて大変な動きをするのも、びりびり音がするのも、楽しそうです。

 

牛乳パック積み木

1歳目前で、積めるようになった

以前7か月のおもちゃで紹介した牛乳パックで作ったソフト積み木です。

中にお米を入れてるので、マラカス代わりに持って振って遊ぶことの多かった息子でしたが、積み重ねる事を覚えました。

以前は可愛くマスキングテープで装飾していましたが、歯がゆい息子の噛み噛みアイテムに良かったのか、テープのところを噛んでしまっていた為、カラーガムテで補強しました。男の子は物の扱い方も雑で、けっこう踏んづけられたりもしたので、ガムテで補強してよかったです。笑

 

かたことコースター

車をレーンの上に向きを合わせて乗せるという行為、これ実はとても難しかったようです。10カ月頃から興味を持って車を乗せようとするのですが、向きがなかなか合わせられなくて、何回か挑戦して出来なくてポイっが続いていました。

ふとした拍子に出来ると(偶然向きが合ったりして)、大喜び!

そしてどんどんコツを掴んでいきました。


ちなみに、、息子はコースター本体を持ちたがったり動かしたがるので、ベビーサークルに固定しました。動かないし倒れないので、安心して好きな時に遊ばせてあげられます。

本体の横には、牛乳パックでつくった箱を用意して、車を収納できるようにしました。

 

 

 

こんなふうに、体の使い方が上手になった11か月だったなぁと思います。

 

11か月 ベビースペース、環境設定

11か月の息子は元気元気!毎日公園や浜辺に行って砂まみれになって遊んでいます。

小さい頃から外遊びを重視したおかげなのか、こんな風に大胆に遊びます。

帰る前に服をたたいて砂を落としますが、毎日大変です。そして帰ってからの手洗いも、息子が重たくなってきて、最近片手で支えるの辛くなってきた(;_;)と感じ、踏み台の購入を考えたけど狭い洗面所がさらに狭くなる、、、と思って、

 

手洗い場をDIYしました!

感想♡ とってもいいです。

〇息子を抱っこしながら手を洗うという重労働から解放された

〇息子が自分で立って、自分で手のひらをゴシゴシする練習できる

自立を促している感じがして、息子も喜んでゴシゴシしてて、親子ともに嬉しくなったアイテムです!

 

今回は贅沢に、新品のままごと用シンクを改造しました。

メルカリで中古を探したけど、ポイント使って新品買うのと値段が変わらないと思って。

一時の手洗い練習の期間が過ぎたら、ままごとシンクに戻して遊べるようにしたいと思います。

 

【材料】

〇ままごと用シンク

〇汲み上げポンプ (アマゾンで1000円くらい)

〇ロート(100円)、

○接着剤

〇ペットボトル

〇鏡 (100円)

〇突っ張り棒 2本

 

【作り方】

〇ポンプを設置する所に、ホースを通す為の穴をあける

(電動ドライバーでやると早いです) 破損注意!

汲み上げポンプはUSBで充電できるタイプです。週1回くらい携帯用の充電器で充電します。

 

 

〇シンクの下に置くペットボトルを用意する

(手を洗う時にきれいな水を入れるボトルと、排水用のボトル)

 

〇排水口の真下に、接着剤でロートをくっつけて水が飛び散るのを防ぐ

その真下に、排水用のボトルがくるように設置

 

念のため、ボトルの下にタオルを敷いてますが、ロートのおかげで水はねはありません

使用の都度、きれいな水を用意したり排水を捨てたりする手間がありますが、自立を促す目的で設置したので、息子の為と思って頑張ってます(;^ω^)

 

〇鏡と突っ張り棒を取り付ける 

我が家は、台所の天板の下に設置したので、転倒防止もこめて突っ張り棒で固定しています。



 

手洗い場の横には、手拭きタオルを掛ける所もつくりました^^

 

手洗いは、すぐに習得した息子。家に帰ってきて、「手ゴシゴシするよ」と声を掛けると、手洗い場へやってきます~~^^

10ヶ月のおもちゃ

生後10ヶ月を迎えたと同時に、

お、お、おーーーー!

坊ちゃんが歩きました!

 

7ヶ月頃からつかまり立ちが盛んで、

9ヶ月に入ってからは「歩きたい!」の気持ちが全面に出てて、つかまり立ちから手を離してみたり、歩いてる子をじっと見ていたり、早く歩ける世界に行きたいな〜って思ってたんだろうね。すごく気持ちが伝わってくる。

刺激を求めて毎日公園か子育て広場など子どもがいる場へ出向いたよ。

尻もちつくと悔しくて泣いたりして、毎日とにかく「オレは前進したいんだあー」って、何度もめげずに立ち上がったよ。歩く練習頑張ってた。我が子は頑張りやさんなんだなって、感心。大人になって何かに対して夢中になって何度も何度も繰り返すってことしなくなった自分にとって、息子の成長はとっても良い刺激。おかげて重い腰がようやく上がって、大学のレポートを出すことが出来たよ、ありがと息子(;ω;)

 

そんなこんなで外はすっかり紅葉が🍁キレイに。落ち葉触り放題投げ放題、キャッキャはしないけど地味に嬉しそうな息子。時々食べるから要注意。

f:id:kao92tsu-shin:20221124140401j:image

10ヶ月のおもちゃは

リモコン

赤ちゃんってみんなリモコン好きだよね。

うちはおもちゃのリモコンじゃなく本物で遊んでます(゜_゜)理由は、おもちゃのリモコンでは遊んでくれないからです。おもちゃ用に500円でリモコンを買ったのですが、操作音もしないし、液晶もなくて面白くなかったのでしょうね。

リモコン占領されてテレビ見れなくて困ることもあるけど、すごいのが、もう何のリモコンなのか分かってることです。

手に持った瞬間その家電の方に向けてるんです。そして家電に向かってボタンを押してる!!!大人の行動よく見てるよねー。もう少し先の事かと思ってたけど、生後10ヶ月でもよくみてて、マネしてる。

親の姿が全て表れる。そろそろ行動言動気をつけよう(-。-;

 

 

☆手作りおもちゃの紹介は☆

ぽっとん落とし

生後8か月くらいから準備し始めて、ちょこちょこやってたのでようやく完成した。

 

【材料】

〇容器(100均) フタに穴があけられるようにプラスチック製

〇ペットボトルのふた

〇布&裁縫セット

〇米やビーズ (振って音が鳴るように中に入れる)

〇マスキングテープ

〇セロハンテープ

 

【作り方】

まずこれを作ります

〇ペットボトルのふたを3つ、または4つ重ねる (写真の物は3つ重ねてる)

 セロハンテープで固定する

※振って音が鳴るようにしたければ、フタの中にお米やビーズをお好みで入れる

 

〇布を用意する(約9センチ×6センチ程)

〇筒になるように(ペットボトルのフタの円周に合わせる)縫う

  

〇布を裏返して(表面にして)、ペットボトルのフタを入れる

〇上下を並縫いして、閉じる  ♡お手玉の俵型を作るようなイメージです

〇容器のフタに、穴をあける

大きすぎず、小さすぎない穴

〇開けた穴のフチをマスキングテープでカバーします

 

10カ月の今は、振ってカシャカシャ音を鳴らすマラカス代わりにして遊んでいます。まだポットんはしませんが、今後のお楽しみ。

9ヶ月のおもちゃ

かまり立ちがとにかく盛んで、壁にあるものやテーブルの上にある物にとにかく手を伸ばしては触ってを繰り返す息子くん!

 

外を散歩すると、だんだんと車、バイク、電車に興味は強くなっていくのを感じます。

男の子の脳は車を好むように出来てるんだなって思います。

 

そこで!

くるくる回るタイヤのように

息子の興味を引きつけたナイス手作りおもちゃが登場!

f:id:kao92tsu-shin:20221101050411j:image

ハンドスピナーを取り入れた

ジーボードです。

【材料】

○有孔ボード 100均

○スイッチ各種 100均かAmazon

ハンドスピナー メルカリ

○ボンド 100均

○クッションテープ 100均

○ガムテープ 100均

 

【作り方】

○有孔ボードに付けたいおもちゃをボンドで接着する

ハンドスピナーの周りは遊んでる手がぶつからないように余裕をもたせる)

○クッションテープでボードの四方を囲む

○クッションテープの上をガムテープで補強する

完成!

 

作り方はとっても簡単、且つ息子もどハマりしてくれて作ったかいがありました。

ハンドスピナーをまだ扱える年齢じゃないけど、固定してしまえば赤ちゃんでも指ではじいてクルクル遊べます!

 

スイッチ系にはまだ興味はあまりないようで、触りもしません。まぁ、これからこれから!

 

通信制大学 前期の学習状況(7・8・9月)

2022年1月に息子を出産した育休中主婦の通信制大学への道。

 

2022年4月に某通信制大学に入学、臨床発達心理学を勉強しています。

前期前半はテスト科目の学習を進めたので順調でした。

前期も後半、ここでスクーリング、レポート科目に取り掛かり一気にブレーキのかかった母でした。明日やればいいや、明日の昼なら(勉強)出来るかも!明日の夜なら出来るかも、、、、

これ、通信制大学に通う人あるあるかもしれませんが、私も陥りました。明日やろうはバカやろう。2ヶ月前の私に言ってやりたい。

やはりレポートは書き方も気使うし文章考えなきゃならないしで。なかなか進まない。でも一応テキストはちょこちょこ、ほんとに少しずつ、1日10分でも開きました。

 

学習スケジュールはカレンダーに書き下ろす。

f:id:kao92tsu-shin:20221002150517j:image

鉛筆で学習予定を書き込み、実行したらペンでチェックやらをつける。

学習予定をたてると、さあやろうと思うので、学習が進まない時こそ再計画!の技は使えるかも。

 

7月

発達心理学6月より続き

テスト科目なので、テキストを読んでテストを受けて、単位認定試験も一回で合格でした!

 

 

8月

【学校カウンセリング】

スクーリング・レポート科目

(スクーリング)遠隔で自宅で学習

この科目のスクーリングは、学校カウンセリングの現場に立った講師から実例とともに学ぶので参考になるお話しばかり。10年前という古い動画だったのが少し残念だが、話を聞くのが面白かったので、90分✖︎15話ある授業を8日で終える。スクーリングを終えてから、テキストを読み始めて、レポートに備えました。

(レポート)

テキストを読んで、レポート課題に関係しそうな文にマーカー付箋をつけて、3周くらい読み返す。文章書くの本当に得意じゃないので頭パンク状態。それでも大学基礎で習った序論、本論、結論のルールを守ってレポートを書いていく。当初の予定は2週間でテキスト読んでレポート完成の予定が、1ヶ月かかる。だんだんテキストも開きたくなくなる。進まないレポート。助けてくれ。とギリギリなモチベーション。なんとか8月をまるまる使ってようやく全3つあるうちのレポート課題を1つ終わらせる。

 

 

9月

学校カウンセリング、レポート提出

なんと、一発目はやらかしたようで、採点不可!!の連絡が事務局から入る。

何で?と思ったが、Word入力したレポートを添付して提出したのがダメだったようで、フォーマットに直に入力してくださいとのことで、コピペして再提出しました。

再提出したレポートはなんと、合格でした!自分でもびっくりです。

続けて二つ目のレポートも頑張ろう!と思ったけど、またまたテキスト開きたくない病発症。思い切って違う科目を勉強しようかとも考えたけど、苦手なレポートを先に終わらせたいので、このまま様子見で、9月は終わりました。

 

後期の学習に期待!

 

 

 

 

 

通信制大学 前期の学習状況(4・5・6月)

2022年1月に息子を出産して育休中主婦の通信制大学への道。

 

2022年4月に某通信制大学で心理学を学ぶ為に入学、入学通知書が届いてから、ざっくりと年間学習スケジュールを考えました。

f:id:kao92tsu-shin:20220930111514j:image

本当にざっくり。裏紙に書く。笑

レポートがある科目は年半ばに取りかかるように組む。ギリギリになって落としたらまずいので。

4月はスケジュールを組んだり、登録作業をしたり、スクーリングの申込期間を確認したりして終わり。5月から学習を始めました。

 

5月

まず始めたのは

【心理学概論】

心理学について優しく触れていて、ざっくりとしていながらもなんとなく網羅出来た気分に!なりました笑 基礎知識を得てから他科目を勉強することで学習しやすくなると思います。

小テストが5回あって範囲があったので、テスト範囲に合わせてテキストを読み、テストを受けるという流れを繰り返しました。わりとすぐに小テストは全クリア。テキストを読めば簡単受かります。単位認定試験はテキスト全範囲から出題でしたが、こちらもテキストを読めばすんなりと合格する内容です。小テスト、単位認定試験ともに選択式問題なので、テキストの内容を一語一句暗記する必要はないです。

結果【A】判定合格、単位認定!

 

次にというか、同時に

【大学基礎】

これは科目名の通り基礎というくらいなので、本当に当たり前のことばかり勉強します。レポートを書く際の注意点とか、学生の心得的なものとか、最低限のルールを知ります。こちらも小テストがありましたが、勉強しなくても大丈夫なくらい簡単です。でも一度大学のガイドブック(テスト範囲とされているもの)は読むべき。

 

6月

発達心理学

保育士という仕事柄この科目に関心が高く、テキストの内容もよく入ってきました。心理学概論の試験を終えてから発達心理学のテキストを読み始めました。小テストは5回、範囲が決められていたのでこちらもテキストを読んではテストを受けて、を繰り返しました。決して難しい内容ではありませんが学者の名前と技法を一致させるのは大変でした(_ _).。o○7月にまたがり発達心理学は学習しました。

 

ここまで、テスト科目のみ学習を進めたので順調に進みました。テキストを読んでテストを受けることで単位が取れます。

前期後半にはスクーリングとレポート科目に取り掛かり、一気にブレーキがかかりました。(O_O)

8ヶ月のおもちゃ

生後8ヶ月は、伝い歩きが盛んで常に私の手を持って〔歩かせて!〕とせがまれています。

おかげで母は腰が痛い(T ^ T)

そして体の動きが活発になったとともに、8ヶ月半の今、摘む&にぎるの指の動かし方がとっても上手になりました!

 

今月の手作りおもちゃ

○カラカラ?! 転がして遊べるよ

f:id:kao92tsu-shin:20220928100841j:image

【材料】

○プラスチックケース(綿棒が入ってた)

○ビー玉

○ビーズ

○セロハンテープ

○マスキングテープ

 

【作り方】

○ケースの中にお好きな数のビー玉とビーズを入れる

○セロハンテープでしっかり封をする

○セロハンテープの上にマスキングテープを貼る

 

これはとっても簡単。

 

ガラガラ音が鳴るのが面白く、また円柱なのでコロコロ転がります。中のビー玉が重りになって転がり方に変化がつき、見ていて楽しいようです!

 

次に紹介するのは

○チェーン引き遊び

f:id:kao92tsu-shin:20220928222519j:image

 

【材料】

ミルク缶

○布(ミルク缶に合わせてカバーにしたもの)

○チェーン(一つ3センチ✖︎30個繋げたもの)

○クッションテープ

○ガムテープ

 

【作り方】

ミルク缶のフチにクッションテープを巻く

 上からガムテープで固定

(ぶつけて口を切ったりするので念のため)

f:id:kao92tsu-shin:20220928220644j:image

○布でカバーを作る(チェーンが入るように穴を作ります)

側面に布を貼るとかでも良いと思います。その場合はミルク缶のフタを使用して、丸く穴をあけて使えばOK。

f:id:kao92tsu-shin:20220928220858j:image

○チェーンを用意する

楽天で一つ8円とかで買いました。30個!)

f:id:kao92tsu-shin:20220928220928j:image

あとは中に入れて、息子に引いてもらうのを待つ。引いた時の快感がいいのか、目に入るとけっこうな頻度で引っこ抜きにきます!

そのあとチェーンをぶんぶん振り回して、顔に当たって渋い顔になるというオチ。繰り返してます。

 

8ヶ月では摘む動きが上手になったので既製品ですが、玩具を増やしました。

f:id:kao92tsu-shin:20220928101341j:image

○型はめパズル

まだ型にはめる事は出来ませんが、取っ手を握って型から外して遊んでいます。

 

○ペグ遊び

f:id:kao92tsu-shin:20220928100807j:image

大人がさした棒を一本一本引き抜いてます。

 

○ボール落とし

f:id:kao92tsu-shin:20220928214745j:image

息子はボールは入れられず。引き出しを引く遊びに夢中です。始めは手首の返しが上手くいかなくて引き出せなかったけど、繰り返していつの間にか習得していました!

ポットん落としも作ったけど、まだボールを穴に入れられないので、これを出すのはもう少し先かな。(フタに穴あけるの忘れてた笑)

f:id:kao92tsu-shin:20220928222049j:image

次回紹介します!

 

f:id:kao92tsu-shin:20220928221903j:image

こうやって棚の前に陣取り、玩具を物色しています。色々試して遊んで、日々成長中😊