kao92tsu-shinのブログ

30代育休主婦 通信制大学へ編入する

通信制大学 前期の学習状況(4・5・6月)

2022年1月に息子を出産して育休中主婦の通信制大学への道。

 

2022年4月に某通信制大学で心理学を学ぶ為に入学、入学通知書が届いてから、ざっくりと年間学習スケジュールを考えました。

f:id:kao92tsu-shin:20220930111514j:image

本当にざっくり。裏紙に書く。笑

レポートがある科目は年半ばに取りかかるように組む。ギリギリになって落としたらまずいので。

4月はスケジュールを組んだり、登録作業をしたり、スクーリングの申込期間を確認したりして終わり。5月から学習を始めました。

 

5月

まず始めたのは

【心理学概論】

心理学について優しく触れていて、ざっくりとしていながらもなんとなく網羅出来た気分に!なりました笑 基礎知識を得てから他科目を勉強することで学習しやすくなると思います。

小テストが5回あって範囲があったので、テスト範囲に合わせてテキストを読み、テストを受けるという流れを繰り返しました。わりとすぐに小テストは全クリア。テキストを読めば簡単受かります。単位認定試験はテキスト全範囲から出題でしたが、こちらもテキストを読めばすんなりと合格する内容です。小テスト、単位認定試験ともに選択式問題なので、テキストの内容を一語一句暗記する必要はないです。

結果【A】判定合格、単位認定!

 

次にというか、同時に

【大学基礎】

これは科目名の通り基礎というくらいなので、本当に当たり前のことばかり勉強します。レポートを書く際の注意点とか、学生の心得的なものとか、最低限のルールを知ります。こちらも小テストがありましたが、勉強しなくても大丈夫なくらい簡単です。でも一度大学のガイドブック(テスト範囲とされているもの)は読むべき。

 

6月

発達心理学

保育士という仕事柄この科目に関心が高く、テキストの内容もよく入ってきました。心理学概論の試験を終えてから発達心理学のテキストを読み始めました。小テストは5回、範囲が決められていたのでこちらもテキストを読んではテストを受けて、を繰り返しました。決して難しい内容ではありませんが学者の名前と技法を一致させるのは大変でした(_ _).。o○7月にまたがり発達心理学は学習しました。

 

ここまで、テスト科目のみ学習を進めたので順調に進みました。テキストを読んでテストを受けることで単位が取れます。

前期後半にはスクーリングとレポート科目に取り掛かり、一気にブレーキがかかりました。(O_O)